2014年05月15日

育毛促進するシャンプーの仕方

1.髪の毛をぬらします。
たっぷりと水分を含ませ、汚れを浮かせます。

2.シャンプーを適量とります。
大量のシャンプー液で髪の毛を洗いますと、
毛穴にシャンプーの成分が詰まってしまいます。

毎日シャンプーするのも避けましょう。
毛穴が詰まりますと、髪の毛が正常に育毛出来ません。

トリートメントする際は、地肌につかないようにします。

トリートメントの主成分は油分ですから、
地肌につくと毛穴をふさいでしまうのです。

3.きちんとすすぎます。
シャンプーが髪の毛や頭皮に残っていると、
ダメージとなってしまいます。

お湯でしっかりとゆすぎましょう。

指の先でマッサージするように洗いましょう。
爪を立てますと、頭皮が傷つきフケや
臭いの原因となります。

4.ドライヤーをします。
まずは、温風で髪の毛全体にあたるように乾かします。

同じ場所にずっとあてますと、
やけどしてしまいますので注意しましょう。

大体乾いてきましたら、冷風で頭皮の状態を整えます。

8割方乾いた所で、ドライヤーをやめて自然乾燥します。
乾燥を防ぐ事が出来ます。

毎日のケアで、頭皮や髪の毛の状態を整えましょう。
正しい方法でケアしますと、抜け毛や薄毛も改善出来ます。
posted by ひかり at 10:25| Comment(0) | 良い髪のために | 更新情報をチェックする

深い睡眠はとても大切!

睡眠不足は心身にとってだけでなく、
髪にも悪い影響を与えます。

なぜなら...

髪の成長は寝ているときにされているから。

睡眠には深い眠りの「ノンレム睡眠」と
浅い眠りの「レム睡眠」の2種類があります。

睡眠中というのはこの2種類が交互に
行なわれています。

浅い眠りの「レム睡眠」では、
体は休んでいても脳が寝ていない状態。

深い眠りの「ノンレム睡眠」では、
脳は休息状態にあります。

この両方がバランスよく繰り返されていることが、
脳と体が休まり、質の良い睡眠とされます。

頭髪に大切な睡眠の中でも、
重要なのは「ノンレム睡眠」だと言われています。

深い眠りの方です。
最初にやってくる「ノンレム睡眠」で髪の成長に
必要な成長ホルモンが多く分泌されると言われています。

ちなみに、髪に関係する成長ホルモンは、
若いころに多く分泌されています。

これは加齢に伴い減少されてしまいます。
年齢を重ねるほど、薄毛予防として睡眠が
重要になってきます。

出産後も体や脳を休めるためにできるだけ、
質の良い睡眠にこだわりたいものですね。
posted by ひかり at 10:24| Comment(0) | 良い髪のために | 更新情報をチェックする

髪に良い食品

髪の毛は「ケラチン」という硫黄を含んだ
固いタンパク質でできています。

そして「ケラチン」は「アミノ酸」から
作られています。

なので髪に良い食品は「アミノ酸」を多く
含んだ食品となります。

どんな商品に含まれているかというと

◎牛
◎豚
◎鶏肉
◎牛乳
◎うに
◎ピーナッツ
◎じゃがいも
◎納豆

などになります。

上記の食品は健康な体を作るためにも
必要なものですね。

日ごろからバランスの良い食品を
食べることが大切です。

アレルギー反応を起こす食品もありますので、
自分の体にあったものを選び、

欠かさずに摂取することが頭髪ケアに
繋がります。
posted by ひかり at 10:24| Comment(0) | 良い髪のために | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。